
オートバックスといえば、スタッドレスタイヤの取扱ブランドが豊富で、タイヤの保管サービスなどもありますからタイヤの事といえば、オートバックス!というイメージですよね。
スタッドレスタイヤのレンタルサービスもありそうですが、現在は兵庫県の一部エリアで取扱いがあるのみで、多くの店舗ではレンタルサービスは提供されていません。
- 兵庫県の一部店舗でのみ提供(多くの店舗では取扱いなし)
- 1泊2日 9,800円〜タイヤサイズにより料金変動
- 国産車限定・輸入車は非対応
- ブリヂストンの定額タイヤサービスなどもおすすめ


スタッドレスタイヤレンタルは一部店舗でのみ取扱い
スタッドレスタイヤのレンタルサービスは、兵庫県に店舗を持つ株式会社G-7・オートサービスが展開する店舗のみで提供されています。
他の店舗につきましては実施されていない場合がほとんどです。お急ぎの場合など、お近くの店舗の取扱いの確認をご希望の方はレンタルに対応しているかどうか最寄りの店舗までお問い合わせください。
兵庫県のG-7・オートサービスの運営店舗が提供


兵庫県にある株式会社G-7・オートサービスが運営するオートバックス店舗(13店舗を展開)では、スタッドレスタイヤのレンタルサービスがあります。
レンタルプランとしては、1泊2日〜の1日単位でのレンタルとなっており、スキーレジャーや、旅行など一時的に利用したい方向けのサービス内容となっています。
タイヤサイズで比較する料金体系について
スタッドレスタイヤのレンタル料金をタイヤサイズでご掲載します。
車種 国産車のみ | サイズ | 1泊2日 基本料金 | 追加料金 1日あたり |
---|---|---|---|
軽自動車 NBOX・スペーシア タント・デイズ等 | 155/65R14 | 9,800円 | 2,200円 |
コンパクトカー タンク・ルーミー等 | 165/65R14 | 11,800円 | 2,200円 |
コンパクトカー アクア・フィット フリード等 | 175/65R15 185/65R15 | 13,800円 | 3,300円 |
ミニバン・セダン プリウス・ノア ヴォクシー・シエンタ等 | 195/65R15 185/60R15 | 13,800円 | 3,300円 |
ミニバン・セダン ノア・ヴォクシー ステップワゴン等 | 205/60R16 | 15,800円 | 3,300円 |
ミニバン・SUV アルファード・ハリアー CX5・エクストレイル等 | 225/60R17 225/65R17 | 17,800円 | 3,300円 |
レンタルができる店舗一覧
G-7・オートサービスが運営するオートバックスは兵庫県に13店舗があります。
人気の軽自動車、コンパクトカー、ミニバンに採用されているタイヤサイズは用意されていますが、店舗によって在庫があるタイヤサイズが違います。
事前に取り扱いサイズを確認するようにしてください。
姫路西店、姫路リバー・シティー店、スーパーオートバックス姫路、高砂店、加古川店、NEW土山店、玉津店、塩屋北店、神戸三田インター店、西昆陽店、タカラヅカ店、伊丹店、スーパーオートバックス サンシャインKOBE店
輸入車には対応していない
オートバックスのスタッドレスタイヤレンタルサービスは、国産車限定となっています。
残念ながら、全ての輸入車に対応していません。
メルセデスベンツ、アウディ、ジープ、レンジローバー、フォルクスワーゲンなどユーザーの多い人気メーカーの車種もサービス対象外となっています。
ホイール付きなので、スムーズに利用できる
スタッドレスタイヤレンタルは、ホイール付きとなっています。
レンタル開始時と、返却時にはピット作業でホイールの脱着作業が必要ですがホイール付きなので、作業は比較的スムーズに完了します。
また、作業工賃も料金に込みとなっていますので明瞭なのも利用しやすいポイントと言えます。
年末年始のハイシーズンは割増料金になる
遠方へのお出かけが多くなる、年末年始(12月29日~1月4日)はハイシーズン料金となり、1日あたり1,100円加算となります。
また、1月1日、2日は店休日となりレンタル、返却ができません。12月31日にレンタルを開始した場合、3日まで返却ができず4日分のレンタル料金が必要になりますので注意が必要です。
予約も混み合い、在庫切れになる可能性がありますのでハイシーズンは日程に余裕を持った予約をしておくと安心です。


\ サービス詳細 /
タイヤレンタルは一時的な利用用途に限られる


スタッドレスタイヤのレンタルサービスは、オートバックスに限らず一般的に1泊〜数日程度の短期利用をターゲットにしたサービスとなっています。
軽自動車やコンパクトカーなど小さなサイズのスタッドレスタイヤであれば2週間ほどのレンタル料金で購入できてしまうケースもあります。
定期的、継続的にスタッドレスタイヤが必要な場合は、コスパは非常に悪いと考えておくのが良いです。
スタッドレスタイヤ購入時とレンタルを比較シミュレーション
具体的にどれくらいコスパが違うのか?軽自動車サイズ(155/65 R14)を購入した場合とレンタルした場合の料金を比較シミュレーションで考えてみたいと思います。
比較項目 | 購入 | レンタル |
---|---|---|
初期費用 | 25,000円 | 9,800円 |
タイヤ脱着工賃 1,250円×4本×年2回 | 10,000円/年 | – |
廃タイヤ処分料 1,100円×4本 | 4,400円 | – |
延長料金 2,200円/日 | – | 2泊3日 12,000円 3泊4日 14,200円 |
総額(1シーズン) 費用目安 | 39,400円 ※2年目以降は工賃+保管料のみ | 9,800円〜14,200円 ※期間による |
-
初期費用:39,400円
-
2年目以降:工賃10,000円のみ
-
3年間合計:約59,400円(年間19,800円)
-
1回:2泊3日 12,000円
-
毎年1回のみ利用×3シーズン=36,000円
スタッドレスタイヤは、毎冬使うなら購入したほうが長期的に見てコストを大きく抑えられます。
155/65R14サイズのタイヤを4本購入した場合、初年度は約39,400円かかりますが、3シーズン使えば年間あたり19,800円ほどで済みます。
は1泊2日で9,800円、2泊3日で12,000円。短期の旅行など年1回だけ雪道を走る場合にはレンタルがオフシーズンのタイヤの保管場所の確保も必要なく便利です。
ただ、毎年2回以上する場合はレンタル費用が積み重なり新品購入を上回るため、長期的には購入が圧倒的にコスパが良いです。
レンタル時のパンク損傷など保証がないリスク
スタッドレスタイヤをレンタルする場合、雪道を走行することが目的だと思います。
雪道は見た目では分かりにくいです凍結路や、雪深い山道などリスクの高いところも多いです。万が一、脱輪してタイヤがパンクしてしまったり、ホイールを歪めてしまうことがあるかもしれません。
スタッドレスタイヤのレンタルサービスには、破損時の保証が付いていないサービスも多いです。もちろん、オートバックスのスタッドレスレンタルにも事故、損傷への保証はなく、同社が提示する損害額を支払う必要があるリスクがあります。
レンタルは1週間前予約が一般的
スタッドレスタイヤのレンタルサービスは、在庫に限りがあります。ピット作業の空き状況なども踏まえ少なくとも1週間前に予約しておくのがおすすめです。
年末年始や、本格的に冬のシーズンになってくると予約が取りづらくなります。オートバックスは地域のタイヤショップと比べてピット数も多いですが、できれば早めに検討おきましょう。
レンタル中はノーマルタイヤを店舗へ預ける
スタッドレスタイヤのレンタルはレンタル開始時と、返却時の2回ピット作業が必要です。
予約をした作業日にオートバックス店舗へ出向く必要があります。また、レンタル時は元々履いていたノーマルタイヤ、ホイールをオートバックスに預けることができます。
ちなみに、必ず預ける必要がありますので、レンタルタイヤを返却するまでノーマルタイヤ・ホイールは自宅に持ち帰ることができません。
スタッドレスタイヤ(1泊〜)の料金相場を比較解説
スタッドレスタイヤの料金相場を比較してご紹介してみたいと思います。
レンタル料金相場は1泊あたり1万円前後
店舗名 | 基本料金 | 延長料金 |
---|---|---|
オートバックス ※G-7・オートサービス | 9,800円 ※ 1泊2日 | 2,200円/日 |
タイヤガーデン ※店舗により価格差あり | 11,000円 ※ 1泊2日 | 2,200円〜/日 |
アップガレージ ※2泊 or 7泊 | 21,340円 ※ 2泊3日 | 29,040円 ※ 7泊8日 |
タイヤ市場 ※北関東、東京都内のみ | 9,900円 ※ 1泊2日 | 3,300円/日 |
スタッドレスタイヤのレンタルの料金比較として、レンタルサービスを提供しているタイヤガーデンと、アップガレージの料金で比較してみました。
どちらのレンタルサービスも、1泊あたり1万円前後(ホイール付き、工賃込み)が相場の料金となっています。
オートバックスのスタッドレスタイヤのレンタル料金は、他社のレンタル料金よりも若干ですが安くなっていることがわかります。
1ヶ月〜1シーズン単位のレンタルサービスはほとんどない
スタッドレスタイヤのレンタルで長期的なプランを提供しているショップはないか探してみましたが、1ヶ月以上のプランや、冬季の1シーズンをレンタルできるようなプランはほとんどありませんでした。
いずれのショップも短期的なレンタルプランが大半となっています。
スタッドレスタイヤのレンタルを実施しているショップ
スタッドレスタイヤのレンタルを実施しているショップ情報をご紹介してみたいと思います。レンタルサービスをご検討の際に参考にされてみてください。
タイヤガーデン


店舗名 | タイヤ館 |
店舗情報 | 全国店舗あり 関東、中部、近畿、四国、九州 |
レンタル料金 | 1泊2日:11,000円〜 ※以降、1日あたり2,200円〜 ※店舗により価格変動 ※タイヤサイズにより価格変動 |
\ サービス詳細 /
アップガレージ


店舗名 | アップガレージ |
店舗情報 | 全国店舗あり |
レンタル料金 | 2泊3日:21,340円〜 ※7泊8日:29,040円〜 ※2泊と7泊の2プラン ※タイヤサイズにより価格変動 |
\ サービス詳細 /
タイヤ市場


店舗名 | タイヤ市場 |
店舗情報 | 北関東、東京都内 |
レンタル料金 | 1泊2日:9,900円〜 ※以降、1日あたり3,300円〜 ※ 一部取扱いがない店舗あり ※タイヤサイズにより価格変動 |
\ サービス詳細 /
人気のタイヤの定額サービス(月額835円〜)


新品タイヤは購入すると結構な出費で負担になることも多いです。
新品タイヤは購入すると12インチ〜の軽自動車などの小径でも工賃・使い古したタイヤの処分代などを含めて3万円以上かかることが多いです。
タイヤサイズの大きなSUVや、大径ホイールのついた扁平タイヤになると10万円以上の費用がかかることもあります。
一括で支払うとなると、負担になり困ることもあるかもしれません。
ブリヂストンから月々825円〜利用できるmobox 定額サービス(サブスク)がありますので、支払いの負担を減らすための選択肢としてはおすすめです。
国産高性能タイヤを少ない負担で利用できるため人気のあるサービスとなっています。


- ブリヂストンの高品質タイヤが月々825円〜購入できる
- クレジットではない定額サービス(金利・審査なし)
- お近くのタイヤ館、ミスタータイヤマンで交換できる
※ 他、ブリヂストン販売店で利用可能
\ サービス詳細 /
※ 取り扱いタイヤ・価格・取り付け店をチェックできます